
晴天です~ 晴れてよかったですね(^人^) AMは写真撮影も兼ねて下見です。 なるほどこのライン使えるね~って。 昼からいよいよ本番です。 スタートは3列目から結構よくて、 
だんだん2列目の後方が見えて来たんですが、1周目の一番奥のウッズあたりで 『ポテッ』となって、バイクを立て直してクラッチを握ろうとしたらクラッチがありません。 ブラケットの根元から折れてぶらさがっています。 ナックルガード付いてるのに、そこから折れるか<("0")>まだ10分も走ってないよ(;_ _;) プラグは持って走ってたんですけど、さすがにそこまでは持ってませんでした。(車にはあった) マーシャルと相談してみて、クラッチなしで走ってみたんですがどうにもなりません・・・ まだ開始直後だったんで、歩いて取りに行く事に。道を聞いたけどよく分かりませんが 感を頼りに歩き始めました。待っててもどうにもならないしリタイヤ3時間待つのも嫌だったんで たぶんこっちだろうな~と思っていたんですが、なにせ目印がありませぬ。 あるのは遠くに鉄塔だけ。 ちょっと歩くとエンジン音が遠くなりました。 こっちじゃね~なと戻り、坂を上り下り、少し休み、時には沢で顔を洗い、 汗かきながらまた来た道に戻ったりプチ遭難しかけながら、なんとかピットまで戻ってきました。 この時既に1時間経過。 二度とこんな思いをしないようにとレバー関係も持って戻ります。 果たしてバイク置いてあるところに戻れるのか!?迷ったので帰り道よく分かりません。 山歩きなれないオフロードブーツで靴擦れし始めてます。 戻りは登り坂です。 記憶と方角を頼りになんとか戻れました。下見がこんな時に役にたった(^人^) 部品を付け直して再スタートが出来たのがスタートから1時間40後。なんとか3周できました。 
ある意味エンデューロだったかもしれません・・・ 左右かかとに大きな水ふくれが出来た! 
折れたブラケット。当たりどころが悪かったんだな~ この間ツールバック買ったばかりだったのに・・・ 次回からはこんな思いをしなくてもいいように 考えられる予備部品・工具持って走ります。 いい教訓になりました! 
|