 by CyberBuzz 
今年もあっという間のY2最終戦。天気予報は悪くなくて、天気もってくれるかな~ 
と思いながら虹を横目に会場に向かう。 やはり朝到着はなんだか慌ただしくて、周りの方ともろくに話も出来ずにバタバタです。 今回はCRFで初3時間を試みてみる。 筆おろしですな。
BAJAツアーにいかれた【黒犬】さんから楽しそうなお話をちょっとだけ聞いて~ スタート10時前、グリットついてたら雲行きがあやしくなってきて雨が降ってきた。 

雨は全然かまわないんですが、雨対策の準備をなんにもしてなくって少々焦る。 今回は新しいバイクだし工具バックも要らないかなと持っていかなかったけど、 そしたらこんなに腰周りが軽いのかと、ちょっと新鮮な気持ちでした。 初4ストでY2でこのコンディションとは、いい感触が掴めそうだなと 当たり前ですが完走を目標にスタート。 【楽】さん写真いつもありがとうございます。
スタートはそこそこゆっくりと~ なんて思ってたら細いところで転んでしまって軽く渋滞を 作ってしまいました・・・サーセン。 栗林あたりで転倒した際に、後続車のフロントタイヤが 私のバイクのリアフェンダーとタイヤの間にガツッと入りこんでしまって、せっかく取り付けた ばかりのラジエーターサブタンクが開始早々10分くらいで、もげてしまい終了(-∧-)ナムー まあ、そんなもんです。 
雨が降ったりやんだりな感じでコンディションが刻々と変わる状況でしたが、 これくらいモゾモゾしてると湯気が出てくるんだな~とか、掴めたような気がしました。 乗り始めからバイクを壊す分けには行かないので、下りはラジエーターに風を当てるような感じで 走ってたんですが、それでも湯気が収まらない。おかしいなと思って止まってよく見ると 走行中なので写真はありませぬが、取り付け時の写真。
心配事項だったラジエーターガードの網に泥がギッシリで、風があたるところじゃなくなってるし。 (今後は、なんらかの対策が必要ですな) おー!危ないと、近くに落ちてた木で泥を落とす&キャメルの水をラジエーターに注入。 この時にラジエーターに入る水がいつまでも入って、どこまで入るのか!?と長く感じました。 転倒時のエンジンの再始動は全然不快感感じないくらいに、キック1回もしくは数回でかかって 改めてインジェクションの良さを体感。 マディ路面での登りや、ヌタ場の轍切りも思ったようにマシンは進んでくれたのでいい感触です。 つまらないコケが多かったのは、サスの関係とマシンに慣れてないってゆーことでヽ(^ ^ ) フォト by iguサンクス。
終盤はまたもヘルメットが変わってますが、こちらは頭の大きさを調整した方が早そうな感じ。 結果はどうあれ、無事に完走。 そんなにグッタリ感はなかったですね~ 長く付き合えそうな愛車になりそうな予感でよかったです(^人^) 
|