18Y2-XC R1 |
毎年恒例のY2-XCの第1戦です。
安定の当日入り。朝日がキレイで今日も天気良さそうです(^_^.)

エノさんいつもありがとうございます。磐梯山にて朝食。この時はソバにしました。
いつもより雪が少ないような気がしますね~。

チーズナッツパーク入口の桜。出迎えされてる感じですね~。

この日はパドックがいっぱいでした。本日の出走台数261台とか。
今までの最高台数のようでした。 ニューマシンで初エンデューロです。

キャブだと3時間はもたなそうなので、クイックチャージャー持ってきましたよ。
ブリーフィング。向こうの桜もキレイですね~。

1列目をGET。スタートは10:10でした。

スタートから2周目までです。
1周目先導マーシャルが途中でエンストしてしまって、みんな待ってるのがシュールです(^_^.)
ゼッケン拭き渋滞がこんなに激しいのは初でしたね~。ヘルカメみたら3分くらい待ってた。
...read more
|
18裏五頭山荘 |
今年も春になりましたので、裏五頭山荘へ行ってみました。
道中の山には山桜がキレイですね~。この淡い感じが好きです。

ここは本当いい感じです。アットホームな感じですね。

釣り堀へ。まだちょっと桜は早かったようで、全然咲いてませんでした。

まあこんな感じです。エサつけて投げればすぐに釣れるもしくは、エサがとられちゃうので
写真を撮る間もなく、忙しい感じですね。まあこういう体験は面白いでしょうね。

おや、サクランボが1個だけなっている!と思ったら釣りのウキでした(^_^.)
釣りに夢中でグッと引き上げると引っかかりますね(実際引っかかったw)

岩魚?をGETです。全部で8匹ほどでしょうか。

その場で調理してもらいます。すべて唐揚げにしてもらいました。

ここの唐揚げ最高にうまいっすよ!ビールは飲みたいけど、運転なのでノンアルコールビールにて。
今度は秋のキノコの時期に来たいですね~(いつも言っているような)
|
18さくらのトンネル |
今年の桜は咲くのは早かったんですが、それからは天気がいまいち。
気温もそれほど高くなくババッと満開にならずに、そこからは雨・・・
さくらとしては長い期間咲いてましたが、なんだか元気がないような感じでしたね~。
まあそんな中、毎年行っているさくらのトンネル見てきました。

なんとかいい感じを保ってましたね~。できればバイクで来たかったけど今年はムリでした~。
この時期の1週間は気が気じゃないですね。新聞やSNSで開花状況を確認したりで。

今年はニューマシンで来たかったんだけど、残念。
たまたま前撮りのような撮影をしてました。

これはきっと最高ですよね!

見えるところに公園があるのですが、キャッチボールしてたり遊んでいる学生がいました。
明日からはまた天気が悪い模様。
こちらもまた来年ですな~。
|
シェイクダウン |
4月になったので、ニューマシンも登録完了しました。
早く乗りたいとは思っていたのですが、ようやく少し山へ行ってきました。
行く時の道路端にて・・・ オッコトヌシさま~('_')

いや~でかかった~!こんなの車にぶつかったら大変ですよ!
がっつり凹んでしまいます。こんなの初めてみたかも。さすが山です。
久しぶりの2ストなので、ガス欠しないように500ml予備タンクをいちおう持ちます。
何年ぶりの場所なので、よく覚えてませんでしたが、行ってみたら見覚えのある場所が
みつかって少しうれしかったですね~。

いい体慣らしになりました。
マシンがどうだったか?って、普通にツーリング程度だとなかなか良し悪し言えませんね。
ただひとつ、燃費が悪いっていうことは分かりました(^_^.) アタリマエ。
|
18高田城 |
今年の桜は咲くのが例年よりも早いようでしたね~。開花状況は気にしていたのですが。
上越の高田城です。観桜会が明日からなのに、もう満開との事。
観桜会が始まると駐車場が遠くなってしまうので、ちょうどよさそうだったので寄ってみました。

しかし、ここの桜はこの時期に来ると圧巻といつも思います(^_^.)

もうこの辺すべてピンク色ですよ~。ちょっと散り始め的な感じで花びらヒラヒラでしたが。

池のほとりです。やはり人は大勢ですね~。週末だと凄いんだろうな~。

こちらはしだれ桜。

また誰かと撮影大会に来たいな~とか思ったりして。

また来年ですね~。
|
BBQ |
近くの公園でBBQしてるからさ~とか連絡来てもですね、平日は仕事っすよ~。
なんて思いながらも(こういう時ばかりは平日休みの人はいいですな)夕方チラッと顔出してきました。
暖かい日でちょうど桜も満開でしたね~。

まあこういう公園はいいですな。子供達もめっちゃ遊べるし。
ちょっとだけ戴く。夕方はまだまだ寒いですね。

この日は近くで火事があったようで、昼間は黒い煙が見えてたとの事。
火事は怖いですね(';')
ここからでも飛行機が見えるんだな~と、いちおうチェックしてました。

桜の時期は今だけですから、いいものが見れましたよ。
次は休日にしましょうね(^_^.)
|
角田岬灯台 |
休みの日にたまたま時間が出来ました。バイクに乗りたかったけど、今日は4月1日ということで
バイクには乗れずでしたので、SNSとかでよく見たことあったけど行った事なかった
『角田岬灯台』へ行ってみました。

シーサイドラインは何度も通ったことありますが、ここで降りてちゃんと見たことなかったので)^o^(
こういう洞窟もあるんですね~。いや~知らなかったですよ。

まずは海側のルートを歩いてみる。

いや~笑いが出るくらい危ない感じですよ。一歩間違えたら崖下転落ですね。
とても子供と来れるようなところじゃありません。まあアブナイw

それからちょっと登ってみました。この辺で見かける方は本格的登山の格好をしています。
ワタシはここからの岬灯台を軽い気持ちで見にきただけなんですが・・・w
でもこの先はどうなっているのか!?の気持ちが強くなってきて行けるところまで行こうと
登ってみました。 この階段もおっかないですね~。

ちょうどソロで登っている男性が居たので、ちょっと負けてられない気持ちで登ってました。
登ってる時は余裕なく、あまり写真も撮ってないです。休み休みですが結構大変です。
途中に年配の方や小学校低学年の子とかいて、ビックリしましたね~。
カタクリと雪割草がキレイでした。眺めも抜群!

なんだかんだで2時間弱でしょうか。初めて登るもので、先が分からないと長く感じるものですね~。
とりあえず頂上へ到着。

少し休んで軽食を食べて(カップラーメン食べてる方うらやましかった~w)すぐに下山です。

下りは道が分かってるし、やはり楽ですね~。サクサク下ってったら何やらヘリの音が・・・
救急の方も到着して、どうやら負傷者の救助のようですね。
『下ってくる人とめて~!』と言ってるのが聞こえたので、ここで止まって待っていたら
だいぶ時間くってしまうな~と思ってそそくさと下山しました。

救助される様子を見てたかったんですが、いつまで経ってもそんな感じではないので
おしいですが下山です。その間救助関係の方20人くらい登ってました。

どんな負傷かは分かりませんでしたが、おばあちゃんのようでした。登山も気をつけないとですね。
下山は1時間かからずな感じでしたが、絶景も自然も見れてお得な気分でした。
エンデューロの下見で山登りの強烈なヤツって感じでした。次は装備もちゃんとしようと思いました。

下の駐車場にはレスキュー関係の車多くいました。
あとで調べたら今日は山開きだったようですね~。いい天気で登山日和だったんでしょうね~。
登山も面白いし、また季節を変えて来てみたいもんですが、できれば休みの日はバイク乗りたいっす(^_^.)
登山シューズはそのうち買おうかと思いますが。 こんなところに、こんな良いところでした!(^^)!
|