18Beta祭り |
前々から気になっていたBeta祭りへ行ってみました。
申込みが始まってあっという間にエントリーが終わってしまうというあの人気イベントです。
BetaじゃなくてもOKというのが懐の深さを感じますよね~。
エノさんと一緒に土曜日の昼くらいに出発です。関東は天気いいんでしょうけど、山越えは
雪景色でしたね~。まあ思ったよりは全然雪ありませんでしたけどね。

北関東道が繋がってなんだかあちら方面も行きやすく感じてしまいました。
宇都宮行くのにもこの関越道経由でいいんじゃない!?と思うくらい。オフロードパーク白井って
もてぎのちょっと先なんですね~。もてぎ行くのにも関越道でいいかもしれませんね。
インター降りて近くのスーパーで買い物、スタンドで給油しに入ったら、Kasai君とのすけ君に
偶然会いました(^_^.) googleマップで探すと同じ経由で行けるみたいですw
ということで16:30頃日が落ちる前に白井に到着。

おー、この看板ネットで見たことあるよ~。荷物降ろして準備してたらもう日が落ちるところでした。
下道で来ていたYSRさんとも同タイミングで到着。

新潟勢でタープ立てて宴デューロです。外はめちゃくちゃ寒かったけどタープ囲いありだと暖かかった
ですね~。もう19時にはだいぶ飲んだ感じでしたが、楽しく時が過ぎていきました。

またもサンマを焼く。

反射式ストーブ二つで暖かい!あるみやさん達とも久しぶりに乾杯です。
↓翌日のヘルカメ映像。
...read more
|
天女の花筏 |
天女の花筏からの景色が見たいな~と前々から見たいと思っていて、HPや地図を見ても
なかなか場所が分からない。行けばサクッと見れるんだろうな~と思ってはいたのですが
前に行ったところからは登山で40分とかの看板だったので諦めてました。
そこの看板地図からは、反対側の林道で車で近くまで行けるとは思っていたのですが。
それも兼ねてチラッと行ってきました。
ああっ、ここなら来たことありますわ~と思ってたら2006年にキャンプで来たところでした。

花筏の看板があり。そちら方面へ行ってみる。
途中で『草倉銅山跡』の看板が!おー、ここも行ってみたいところだったので、少しテンションあがりました。
1石2鳥的な感じですね。まあこちらは後でということで。

途中から看板表示がなくってgoogleマップで見ながら、きっとこっちだろうと山の方へ登って行く。
その間誰ともすれ違わなかったですね。まあこんな時期に山に入っている人なんていないか。
看板地図がいくつかあったので、こちらの方向で合っているんだなと思いながらも到着。

熊出没注意の看板!確かにいそうな感じでした。
ようやく天女の花筏へ到着。
おおっ、写真で見るより思っていたよりも絶景でしたね~。

この下が絶壁になっていて、もしも落っこちたら100mじゃきかないくらい滑落するんでないかい!?
くらいな絶壁感でした。まあおかげで絶景が拝めましたけどね(^_^.)
阿賀野川の自然のヘアピンカーブ。 桜の時期とか季節を変えてまた来たいと思いました。

その先の展望台への歩いていってみる。
こういう尾根を進んでいくのは、オフローダーにとってはパラダイス感がありますね(^_^.)

しかし路肩注意でした。動物はなにも出てこなかったけど、焦って走ったりしたら危ない場所でしたね。
さて、途中の分岐があった草倉銅山へ行ってみることに。
車で何キロか山道を走って道路が破損して行けなくなるところまで行ったら、そこが場所でした。

おおっ、この看板はHPでみたことある!
どんなかは分かりませんが、とりあえず行ってみる。
こういうのがあるってことは、鎮魂とかのイメージなんでしょうね。昔は人がたくさんいたんでしょうね。

鉱山跡らしきのもありました。その先も行ってみましたが、なんだかコレといった鉱山跡みたいのは
なかったですね~。携帯の電波が入ったので、その場で調べてみましたが

そんなになさそうだったので、これにて帰路へ。
なかなかの山道っぷりでしたよ。ここでも動物も車も誰とも合わず。なんかあったら大変ですね(^_^.)
帰り道はおさるさんがいました。やはり寒そうですね。

その時は気付かなかったですが、このおさるさん首に大きな腫瘍があるようでした。
普通に道路脇に歩道の手すりの上にいましたからね。まあこの辺ではよく見ますが。
赤谷を抜けて帰ってきました。
戻ってきたらちょうどFDAが飛ぶ時間だったので、ちらっと空港へ。

いつもと違う場所にて離陸の写真。やりたいことがいっぱいあって、なかなかできずですがこういうのも
とっても貴重な時間でしたね~。
|